会の風景

探求会、お話し会の風景や開催後の感想

会の風景

カラダ探究会 in 市ヶ尾 2023/5

5/16@市ヶ尾 今回も初参加の方がいらしゃったので「仙腸関節」についての解説から。 ざっくりと説明すると 背骨の下にある「仙骨」と 骨盤の両側を形作っている「腸骨」の 接続部分のことを「仙腸関節」と呼んでいる。 この関節は、少し前までは「...
会の風景

カラダ探究会 in 登戸

2023/4/16カラダ探求会@登戸 まずは粘土を用いて、カラダの構造の確認から。骨の形を平面ではなく、立体として認識するだけでも動きの質が変化する。認識が「ない」と「抽象化」されているの、似て非なる状態。あらかじめ「抽象化」されているので...
会の風景

カラダ探究会in市ヶ尾 2023/4

実際にカラダを動かす前に、なぜカラダに向き合う必要があるかのお話し。 物質的肉体→エーテル体→アストラル体…といった具合に「カラダ」という概念には階層構造になっている。※勿論、流派や考え方にも細かい違いがある。 例えば、筋トレ。これは物質的...
会の風景

カラダ探求会in市ヶ尾 2023/3

上虚下実の具体的な実践例から。上半身はスカスカで、下半身が充実した満ち満ちとした感覚。そのためにはまず足元の感覚の強化が重要になる。 足の触覚点の三点。拇趾球、小趾球、踵骨前 この三点をしっかりと「認識」にあげること。ぐりぐり触っても良いし...
会の風景

カラダ探求会in登戸 2023/3

とある日のカラダ探究会の様子 まずは基本的な骨盤の操作性の確認。 左右の骨盤の分離感を得るのがはじめの一歩。 ここが割れるから、カラダ全体の取り回しが良くなる。 目標は水平かつ、前後に骨盤を動かすこと。 斜め下と斜め上の動き+前後でも十分に...
会の風景

養生訓のお話し会後の所感

先日のイベント 精神と瘉しの閒〜養生訓編 少人数で、個々人の興味に向けてお伝えできるのが最大の利点に感じます。 「情報」そのものは、検索すればいくらでも出てきます。大切なのは、情報を得た人物がパッションを伴わせて伝えることだと感じています。...