読み物 神話を調べる面白さ 神話を調べる面白さ ここ最近は、ありがたいことにzoomでお話会をすることが増えてきた。 これは、仕事というよりは趣味に近い感覚。 僕の認識に「神話」があがってきたのが、小学生の頃。 まだまだ漫画が図書館に在ること... 2023.11.28 読み物
読み物 アニメを観ていて、感じること。 自分の中での「情動」の優先度が上がったからか。 最近の作品は、まあよく心に響いてくる。 ・葬送のフリーレン 遺すこと、伝えること。時間軸が違う物同士が、共に旅をするズレが大変興味深い。 ・呪術廻戦 ... 2023.11.27 読み物
読み物 肚、丹田づくりのキモ 肚、丹田づくりのキモ ・肛門を締め上げること・肩を落とすこと結果として、丹田に気が籠った状態になる。 クンバハカの話しなんかが参考になるのかもしれない。※中村天風式のクンバハカ腹 これを淡々と繰り返していくこと。上記の記... 2023.09.02 読み物
会の風景 カラダ探究会 in 登戸 2023/4/16カラダ探求会@登戸 まずは粘土を用いて、カラダの構造の確認から。骨の形を平面ではなく、立体として認識するだけでも動きの質が変化する。認識が「ない」と「抽象化」されているの、似て非なる状態。あらかじめ「抽... 2023.04.26 会の風景読み物
会の風景 カラダ探究会in市ヶ尾 2023/4 実際にカラダを動かす前に、なぜカラダに向き合う必要があるかのお話し。 物質的肉体→エーテル体→アストラル体…といった具合に「カラダ」という概念には階層構造になっている。※勿論、流派や考え方にも細かい違いがある。 例... 2023.04.23 会の風景読み物
読み物 腰痛のメカニズムと対策 by chatGPT もはや、流行りと言えないレベルで生活に入り込んできている「chatGPT」。 簡単に説明すると、いわゆる「AI」であり、ヒトが普段の会話で使うような言語→自然言語で回答してくれるのが大きな特徴。従来だと、「プログラミング言語」※英語... 2023.04.14 読み物
読み物 なんのために生きるのか 以下は自分自身へ「なんのために生きるのか」への問いに対する回答。こんな感じの世界観で生きています。 そもそもなんのために生きるのか? なるべく長く愉しむために生きる。 そのためには…中庸の思想で在ること、というか... 2023.04.03 読み物
上達と探求 上達とか探求のレベルの話し 上達や探究のレベルについてのお話しです。 どのレベルに居るからエライ!とかそういう話しではなく、求めている「レベル感」に応じて、優先すると良い要素があると。そんな感じのお話しです。 「型」を身につけず、多くの失敗を繰り... 2023.03.16 上達と探求読み物
読み物 整體への個人的解釈 整體への個人的解釈※整體=整体 整體とは、文字通り體カラダを整えることだ。 ここでいうカラダは「体」のことではなく「體」のこと。 前者のカラダは劣等とか、劣っている劣悪な。なんて意味を含んでいる。 戦後に旧漢字が今... 2022.12.16 読み物
読み物 気づけば、最大公約数的な「在り方」に振り回されている 延々と考えている「発信」方法について。 個人事業主としてやっていく上で、やはり「告知」が何より大事になる。 …なんて思っていた数年間だったけど、どうやら自分にとってはコレは「違う」ようだ。 論理的に考えると事業主として、... 2022.12.15 読み物