独習の基本

仮説からはじめる

まずは仮説から入ること。

この仮説は他者からあてがわれた仮説ではなく、自らの内側から純粋に湧き出た仮説であること。

また、すでに誰かが検証し終わった仮説であっても、気にせずに自身で試すこと。

あなたの内面世界から発生した仮説は、史上初の仮説であることを理解すること。

仮説に対しての検証を行うこと。

検証方法も、内側から湧いてきた方法で行うこと。そして、大げさなやり方はしない。寝起きの歯磨き程度の軽い気持ちで行う。

そして「検証結果」から、ソレが最初に抱いた仮説に対して、どのような結果を与えたのかを確認すること。

そしてまた、新しい仮説を立てて検証をする。

これが独学における学習の基本だと思われる。

物理空間で観て起きた、情報空間の変化を

物理空間で検証して、また情報空間でみる。

これの繰り返し。記録は必須ではなく、何度も何度も繰り返し行う。記録そのものには大きな意味はない。

過去の行動そのものに、過剰な意味を持たせようとしない。全てのヒトの結末は、物理空間からの強制ログアウト。この時以外は全て過程。意味を必要以上に持たせようとすると、検証への腰が重くなってしまう。

これは、死生観にも繋がる。

死生観

よく観察すること。誰かから植え付けられた考え方ではなく、自らの内側にどのような死生観があるのか。

今すぐにでも、物理空間から強制ログアウトされる可能性が常にありえる世界で生きている。

その上で、どのように日々を思い、考え、感じて生きるのか。

ココを先に掴まないと他者の世界観死生観に引き摺られてしまうことになる。

これはいわば奴隷の生き方。少なくとも、自分自身はそんな生き方はしたくないので、内側の声には最優先で従うようにしている。

死生観のみつけ方

映画や、小説などの物語から入るのが比較的簡単だろうと思われる。

特に、自らの心の深い所が反応を示したシチュエーション。ここのパターンや種類が分かると、自らの内側の死生観がみえてくる。

やや過激な探し方としては、ギリギリ死なないことをする。あまり、おすすめは死ないが早くみつけられると思われる。

死生観をつかんだら

それ以外は全てオマケ。だと理解すること。人生とはつまるところ「死ぬ時に何を思いたい?」これに尽きるようだ。ここがゴール。

とはいえ、絶望する必要もない。

そして、まずは今日一日を生き延びること。それが余裕ならば、三日、一週間、三週間、一か月…といった具合に存命期間をのばすために行動すること。

死生観がはっきりすれば、やるべきことは自ずと決まる。

そして、そのためにヒトの無意識が勝手に仕事をしはじめる。

今まで視界に入らなかった、存在すら認知しなかったコトが無自覚に意識にあがるようになる。

ここまでくれば、生きる悦びの実感も自然と出てくる。

まずは、自分だけの死生観をみつけてみよう。

コメント