アニメを観ていて、感じること。

自分の中での「情動」の優先度が上がったからか。

最近の作品は、まあよく心に響いてくる。

・葬送のフリーレン

遺すこと、伝えること。時間軸が違う物同士が、共に旅をするズレが大変興味深い。

・呪術廻戦

絶望感と、人はあっさり死ぬ。を改めて確認させてくれる作品。無限に思える命の期限を感じさせてくれる。

・豚のレバーは加熱しろ

まさかの豚に転生するパターン。物語が進むに連れて解かれていく舞台設定が興味深い。

・はめつのおうこく

7話までひたすらに重く、ころしあいの物語。過去にあった幸福が奪われた主人公の怒りを鎮める物語なのかなー。

・ティアムーン帝国物語

ラノベを読んでいた作品。自らの破滅の未来を回避するために行動する主人公が、なぜか聖人として誤認されるお話し。後世に伝わる聖人もこのパターンの人も多々居るんだろうね。

・デッドマウントデスプレイ

成田良吾作品。もうそれだけで面白い。

前世異世界人の主人公が現代で活躍するお話し。主人公の前世の深堀りパートより、現代人の人間模様の方が面白く感じる作品。

思った以上に観ている自分に驚いた。

共通点を見出すと、絶望と向き合っていること。

それが心に刺さっているようだ。

ある意味で、情動を押し留めるのが比較的得意なので、だからこそ「作品」で受け止めるのがお好みなのかもしれない。

全力を尽くしての敗北が大好きだ。

理由は特にないけど、敢えてあげるのであれば。

「次は何を試そう」の気持ちが最高のモチベーションになるからだと、考察している。

全力を出し尽くして勝ってしまうと、もう大体はそこで終わる。

それこそ、少年マンガみたいに相手が立ち上がって、修行して超えてくることなんてまずない。だいたいは、その事柄では一緒に熱中してくれなくなる。

手に汗を握る戦いを個人でしたい。そして、無力感に打ちひしがれて、また工夫と修行をしたい。

敗北感より大きなモチベーションってなかなか無いのでは?

とはいえ、余りにも力の差があり過ぎると、やる気のなくなる自分がいる。

程よい実力差の「ライバル」。彼の出現を切に願う。

またその人物のことを「友達」とも言うのだろう。

同時に「作品」を鑑賞することで、自らの内側にある前提…別の言い方をすると世界観が、意識にあがってくる。

他者の作品…はつまる所、製作者の世界観。

製作者の世界観と

視聴者の世界観の交流がある。

だから、ある意味では作品を出すことも、観ることも、時間軸を超えたコミュニケーションなんだなー、と。

再確認。

ヒトの交流意欲、スゴイ。

コメント